予防歯科Preventive
予防歯科とは?
まずは“予防”することが大切です。
一般に歯科医院に行くきっかけは95%が「歯が痛いから」と言われています。
痛い箇所を治療し、また痛くなったら治療するというような繰り返しでは、治療法としても本人にとっても決していい方法とは言えません。
歯の健康を保つには、患者様がいわゆる「ホームドクター」といわれるかかりつけの歯科医院をしっかりと決め、一緒になって口腔内の健康管理を進めていくのがベストだと考えております。
生涯を通じて健康な歯でいるために、「予防歯科」をはじめましょう。
歯科医院で行うケア
-
P.M.T.C(歯のクリーニング)
PMTCとは、「プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング」の略で、歯科医院で行うお口のクリーニングです。
歯ブラシでは磨きにくく、落としきれない歯と歯の間に溜まったプラーク(歯垢)は、むし歯や歯周病の原因となります。
当院では、プロによる専用の器材を使った定期的なマウスクリーニングを実施し、むし歯や歯周病の原因となる歯と歯の間に溜まったプラーク(歯垢)を重点的に清掃・除去します。
また、歯の表面上の汚れ(お茶、赤ワイン、喫煙による汚れなど)も取り除くことができます。
-
シーラント
むし歯になりやすい歯の溝にシーラントという樹脂を詰める方法です。
奥歯やお子様の歯、定期健診を受けることが可能な方に適しています。
歯の治療となると保険のことが気になると思いますが、このシーラント治療は保険が効きますので安心してください。
-
カリエスリスク検査
唾液を検査して、むし歯になる危険度を知ることができます。
検査では、以下のことが分かります。
・細菌検査…むし歯原生細菌の量を調べます。代表的な菌:ミュータンス菌、ラクトバチラス菌
・唾液の量…分泌量が多ければ多いほど、お口の汚れを自動的に洗い流してくれる自浄作用が高まります。
・唾液の緩衝能…食事をするとお口の中は酸性になり、歯の表面のエナメル質が溶けます(脱灰)。しかし、食後に分泌された唾液の中のカルシウムやリンにより、溶けた歯の表面のエナメル質は再び元に戻ります(再石灰化)。この酸性から中性に戻す中和力のことを緩衝能と言います。
結果によって、むし歯になりにくい環境作りを目指していきます。
自分で行うケア
-
歯磨き(ブラッシング)
歯垢を残さないように1本1本丁寧に磨きます。
歯垢(プラーク)が付きやすいのは、「歯と歯の間」「歯と歯ぐきの境目」「奥歯の咬み合わせ面」です。 ブラッシングは、この場所にとくに注意して行うことが大切です。ブラッシングのタイミングも重要なポイントのひとつです。食後は、虫歯菌が糖分をエサにして酸を放出していることから口の中が酸性になりやすく、歯のカルシウムやリンなどが溶け出してしまいます。「食べたらみがく」習慣をつくり、大切な歯を守りましょう。
-
デンタルフロス
歯ブラシが届きにくい歯と歯の狭い隙間の歯垢を取り除きます。
歯ブラシとデンタルフロスを併せて使うことで歯垢除去率が上がります。
デンタルフロスを使っていて、「いつも同じ場所で引っかかる」「フロスがばらけてしまう」「フロスが切れてしまう」などが気になる時は、むし歯ができている、もしくは詰めものや、かぶせものに不具合がある可能性があります。また、デンタルフロスを使うと「歯茎から血が出る」場合は、歯周病の疑いがあります。いずれの場合も、まずは歯科医院で診てもらうようにしましょう。
-
フッ素配合歯磨き剤
むし歯を防ぐ薬用成分「フッ素」配合の歯磨き剤を使って歯を磨きます。
フッ素により虫歯の元となる酸やミュータンス菌の働きを抑えることができ、そして、再石灰化を促すことで歯質の強化へつなげます。
また、ブラッシングの後に塗るフッ素ジェルや、歯周病菌を殺菌するCHX洗口液もより効果的な虫歯予防につながります。
-
デンタルリンス
殺菌剤などの薬用成分をお口の中のすみずみまで行き渡らせて洗浄します。
歯磨きやデンタルフロスと併用することで、歯周病予防や口臭予防ができます。
当院の受付でも、おすすめのマウスウォッシュをお取り扱いしております。